fc2ブログ
DayDream2
還暦すぎたおじさんのロードバイクポタリングにしようと思ったが、読書や映画日記になった

椎名誠「旅先のオバケ」

久しぶりの椎名誠。
過去の宿泊の摩訶不思議や厳しい宿や心地よい宿の話
けっこう読んだものもある
スポンサーサイト




ダンシモンズ 「ハイペリオン」

椎名誠が最高のSFと書いていたのでトライしてみたが、わりとあっという間に挫折

ゴッドファーザー

かの有名な映画をはじめてみた。BSで
長い。まる3時間。3回くらいにわけてみた。
これはたしかに続編ができるな。
堅気だった末っ子、マイケルが父が老い、兄貴が殺され、やはりドン・コルレオーネを引き継ぐことになる。
ゴッドファーザーって名づけ親のことだったと初めて知る。
妹の子供の名付け親の儀式をしている間に、競合ファミリーのキーマンを消していく。
それで「ゴッドファーザー」という映画タイトルの伏線回収。


映画「クライマーズ・ハイ」

8/12は日航機123便の御巣鷹山墜落事故の日
この日にNHKで「クライマーズ・ハイ」を放映していたので観た。
https://eiga.com/movie/53505/
横山秀夫の原作があるとか、新聞社の話だということは昔から知っていたので
以前は見たい映画の上位だったが、そのうち忘れた。
横山秀夫の警察ものはけっこう面白いし、なぜ「クライマーズ・ハイ」なのかとも思っていたので
期待していたけど、さほどでもなかった。

冒頭、いきなり谷川岳一の倉沢から始まるので、だから「クライマーズ・ハイ」なのかとは分かるが
それが123便の事故や新聞と何か関係するのかは、わからないまま進んだ。
主人公の記者がクライマーなのでそれはわかるけど、当時の状況の本編と並行して進む
その後の一ノ倉、屏風岩とが何の関係があるのか?

エンディングもいまいちだなあ。原作は読んでいないのでわからないが。