|
|
ハミングバード
ステイタムのアクションもの ハミングバードとは無人偵察機 どうもストーリーがよくわからなかった。ハミングバードの意味付けが
スポンサーサイト
|
|
カムイ外伝
付け忘れ。 アマプラで見た。 カムイの必殺剣法(2つのうちのひとつ、二つに分かれるやつ)の仕組みと それを破った方法がわからなかった。
|
|
起終点駅 ターミナル
佐藤浩市主演 昔の恋人と旅に出ようと駅のホームで列車を待っていると、一緒にはなれないと思っていた 彼女が飛び込み自殺をしてしまう。その罪を背負って、妻子と分かれて釧路でひっそりと 生きる弁護士が、自分が弁護した若い女性をとおして再出発しようと、息子の結婚式に向かうところ で終わる。 題名、主演とも佳作を期待させる作品。
|
|
鈴木敏夫「ジブリの仲間たち」
ジブリができる頃から執筆時の2016年まで、鈴木敏夫のジブリとのかかわりや立場を口述筆記した本。 鈴木敏夫話をそれなりに知っている人でも、宣伝手法を体系的に書いているので面白い。
|
|
「阪急電車」片道15分の奇跡
こういう題名の映画があるのは知っていたが、なんとなくいろいろなちょっといい話のエピソードの寄せ集めの連作だと 予想できたので、見る気が起きなかったが、BSで放送していたので録画したのを今日見た。 予想どおりの話であり、大きな感動もないが、いい話を見るのは悪くはない。
|
|
祝!5000キロ
2021年1月に納車になった今のCTが本日やっと5000キロを突破した・・・。 現在、運転はドクターストップ中なので、家内の運転
|
|
アイリスオーヤマイヤホン WEP-101
アイリスオーヤマがまたニッチな商品に手を出した。 WEP-101 AMAZONでは6700円くらいで売っているが、アイリスオーヤマのダイレクトショップで、入会クーポン300円を 使って、5,478円。2022/10/1購入
コストパフォーマンスは今まで一番良いと思う。
【ダメなところ】 本体で音量調整ができない ANC時の風切り音がひどい 3万円クラスのSONYのとかは風切り音低減対応のようなものもあるらしいが、 そこまで室外で使うわけでもないし。 マルチペアリングできない(過去のイヤホンもそうだったけど)
【良いところ】 ANC レビューだとあまり効かないというのが多いが、初ANCとしてはなかなか良い 音質:室内で聞く分にはかなり良い。特に低音が良い。(室外ではたいしたことはない)
|
|
過去のワイヤレスイヤホンレビュー
1.Anker Soundcore Life P2 4,999円 2021/1/25購入
aptX対応。Ankerのだからそうダメでもないだろうと、ワイヤレスイヤホンを初購入。 音もそこそこ良いのだが、まず左耳から落ちやすい。ペアリング失敗時にスマホの Bluetoothを1回削除するのが面倒で手放す。
2.Bluetooth5.1+EDR Bluetooth イヤホン Hi-Fi IPX7防水 完全ワイヤレス イヤホン 2,958円 2021/8/16購入
いかにも中華の安いイヤホン。AAC対応なので音はまあまあだが、Ankerの方がいい。 KAYOWINEというブランドだが、ペアリングではA7という機種名になる。 これも左耳が合わないがいくつかイヤーピースを試してなんとか合うのが見つかった。 ただし、このイヤーピースを付けると充電ケースがわずかに閉まらない。
3.ヤマハ 完全ワイヤレスイヤホン TW-E3B 5,155円 2021/12/26購入 はじめて人気ランキングに入る製品かつ今までで最高額のイヤホン。 いわゆるカナル式というやつでイヤホン単体が大きい。やはり左耳がやや合わないが、 なんとか我慢できる限界。ただし長時間つけていると左耳が痛い。
4.REMAX TWSミニワイヤレスBluetoothイヤホンステレオゲームヘッドセット メルカリ 1,900円 2022/9/24 高音質とかが売りではないので最初から音には期待せず、イヤーピースがないカナル型 (ただし耳からうどん式)はどうだろうと購入。 耳にはそこそこフィットするが走れるか?というとちょっと不安。 それと音がひどい。100均のイヤホン、昔のラジオのイヤホンのようで低音は全く 鳴らない。
で、今のイヤホンを購入して、2と4を保有している。 2はペアリングが簡単で音もそこそこなので、自宅で使う予備。4は売ると思うけど ケースの厚みが3センチを越えてしまうので、送料が高い割に、元がもとなので高く 売れそうにないので持っている。
|
|
藤川隆男 アニメで読む世界史
有名なアニメの時代背景を語る本なのだが、細かすぎて面白くないというか、 自分の世界史、社会史への無知を感じるだけ。 まずは、有名アニメを全く見ていないというのが最初の壁・・・。
本作での対象は、 レ・ミゼラブル 少女コゼット、フランダースの犬、家なき子レミ、ペリーヌ物語、アルプスの少女のハイジ、 小公女セーラ、母をたずねて三千里、家族ロビンソン漂流記ーふしぎな島のフローネ、トムソーヤの冒険、 トラップ一家物語。 かなり有名作ばかりだけど、ちゃんと見た記憶があるものはひとつもない。
世界史というか社会史を知る上ではかなり良い書籍かと思う。
本書には2もある。 こちらは、「もののけ姫」「紅の豚」「平成狸合戦ぽんぽこ」を読んだ。 いずれもふつう。 最初に読んだ「フランダースの犬」「レミゼラブル」あたりがわかりにくかったので、あとのはふつうに読める
ハイジについては、スイスやフランクフルトの成り立ちといった政治史や経済史に近い話が多かったので 簡単に読めた・・・。
|
|
ジブリの教科書12 千と千尋の神隠し
千と千尋は数々の賞も受賞したジブリ最大のヒット作であり、いろいろなところでいろいろな話を読んでいるせいか、 今のところ(半分くらい読んだ)新たなネタはないな。
|
|
勝間和代「有名人のなる」ということ
目次だけ読めばいいというので目次とそのまえの前書きだけ読んだ。 「あんた有名じゃないって」という西原理恵子のキャラがいい。
今更、有名人になるつもりはもちろんない
|
|