fc2ブログ
DayDream2
還暦すぎたおじさんのロードバイクポタリングにしようと思ったが、読書や映画日記になった

サラダ好きのライオン 村上ラヂオ3

読んだかどうか覚えていなかったので借りてみた。いくつか読み始めたけど全然覚えていない。
でも、やっぱり読んでいた。
http://outdoor.cocolog-nifty.com/daydream/2013/04/3-27c1.html
スポンサーサイト




日本書紀の読み方 遠山美都男 編

遠山美都男は6章のうち1.5章を担当
この本は神代から壬申の乱まで

まだ最後まで読んでいない(いったん返却)、遠山が別の著書で明確に否定していた倭王武=雄略天皇が
別の著者は明確に肯定している

副業としての週末行政書士Q&A60 鈴木重光

この程度のものでも本になるのか・・・。あっという間に読み終わる

ブレードランナー2049

岡田斗司夫のyouubeで「ブレードランナー2049」がいかにつまらないか、どうすればよくなるかみたいな動画を見たので、アマプラで2049を再度観た。そんなにつまらないとは思わなかったが、やっぱり最後があれだけ?という感じはする。

マトリックス

マトリクスの最新版を12月のロードショーで見に行こうかと、11月くらいにマトリックスと、その3作目を改めて観たけど、やっぱり初代が一番面白い。
で、最新作は「観てわかるのは、マトリックス3部作がいかに面白いかを認識できること」らしいので、観に行っていない。

「ドライブマイカー」を観たいけど、とりあえず3回目のワクチン接種後かな

遠山美都男「天皇誕生」

「天皇誕生」とうよりは、著者もあとがきで述べているが「日本書紀入門」に近い。
日本書紀の継体以前を大きく二つに分け、神武から応神前、すなわち仲哀までと応神から武烈までとし
それぞれがひとつの王朝とみなして中国と同じ王朝交替(中国は易姓革命)を描きながらも、天照大神の子孫の万世一系を
描く矛盾。

鎌倉幕府と朝廷〈シリーズ日本中世史 2〉 (岩波新書) 近藤成一

時間切れで途中まで あまり面白くないが

浅田次郎「母の待つ里」

最初の1編を読んだときは、え、こんな程度なのかと思ったが、さすが浅田次郎、なかなかよく考えられたストーリーだった。