fc2ブログ
DayDream2
還暦すぎたおじさんのロードバイクポタリングにしようと思ったが、読書や映画日記になった

山 愛美「心理療法家がよみとく「君の名は。」」

神道の本を読んだあとのせいか、なかなかおもしろく読んだ。
スポンサーサイト




松原実穂子「ウクライナのサイバー戦争」

2023年2月から6月時点の情報で、8月に出版されているので、かなり新しい。
クリミア併合の時にサイバー攻撃を仕掛けられ、なすすべなくあっという間に併合された苦い経験を
もとに、ウクライナがどのように準備をし、どのような攻撃を防御したかを通じて、台湾有事の可能性のある
日本はどうすべきかを書いたもの。
 開戦前のサイバー攻撃もかなりすごいが、開戦後はサイバー攻撃に火力やミサイル攻撃。
そのなかで電力やインフラ、通信インフラを確保できているからこそ、ゼレンスキー大統領も、ネットやTVで
支援を要請できる。
 では、各国や企業はなぜ協力するのか。
 スターリンクの機器がどんどん破壊されるなかで、さらなる追加要請にキレるイーロンマスクがちょっとおかしい。
 

島田裕巳「神道はなぜ教えがないのか」

期待して読んだ割にはスカだった。
中身がないというよりも、「ない宗教」でることばかり。
三輪山の話が出てくるのに、富士山や白山、立山をはじめとした山岳信仰への言及が全く
ないのも不満。


藤田直哉「シン・エヴァンゲリオン論」

新海誠論が面白かったので同じ著者のものをよんだけど、いまいち。
エバンゲリオンの全作に通じていないと読みにくい。
全作とも見たが、その違いをあまり覚えていないせいかも

11/10追記
なんとか読み終わったけど、いまいちピンとこなかった。
エヴァにはそれほど思い入れがないので、著者に共感できない。
反感するわけではないけど


その問題、経済学で解決できます。

実証経済学だったかで、今までの常識や疑問を解決する。
面白いが長い。
たぶん期限までに読み終わらない。